採用情報
RECRUIT
水と言えば『NISHIHARA』
私たちの仕事は街に建物に「水を巡らせる」ことです。
高層ビルや大型商業施設、公共機関など、日々の生活で利用する建物において『蛇口をひねれば水が出る』そんな当たり前の日常を陰ながら支えています。建物内で水が流れるようにした後も定期的なメンテナンスが必要です。新築からメンテナンス・改修まで一気通貫で行うことで、お客様へより確かな安心を届けています。
私たちはこれからも信頼される続けるプロフェッショナルを目指すため「日本一丁寧な仕事」を心がけ、日々研鑽を重ねています。
そんなやりがいのある仕事に、あなたも挑戦してみませんか!!
DATA
※2025年3月末時点
創業年数
59年
昭和41年(1966年)4月1日創業
完成工事高(売上高)
9.7億円
従業員数
67名
平均年齢
33歳
月平均残業時間
26.1時間
新入社員研修期間
1年間
工業高校からの入社率
91%
社員の各年代の割合
社員の出身地
有資格者数
1級配管技能士 30名
2級配管技能士 25名
1級管工事施工管理技士 3名
2級管工事施工管理技士 7名
COMPANY HOUSING
★1R (6 畳)・ユニットバス
★ 洗濯設備完備
(洗濯機・乾燥機 各4台・24時間利用可能)
★徒歩3 分圏内にコンビニ、飲食店複数あり。
★商店街・スーパー・ドラッグストア等も徒歩圏内にあり、生活のしやすさは好評。
★寮内での交流会も定期的に開催され、先輩・後輩の関係性も良好。
東急池上線/洗足池駅(せんぞくいけ)徒歩 2 分
東京都大田区上池台 2-28-1 コートイン洗足池
※渋谷駅まで 30 分・東京駅まで 40 分。
玄関
居室
トイレ
STRENGTH
1.
入社1年間の職業訓練校での研修(給与・賞与支給)
2.
現場における必須資格の資格取得制度
3.
都心部(品川駅約25分、新宿駅約30分)に位置する社員寮
INTERVIEW
M.T
2022年入社
Q
入社のきっかけ
A
毎年先輩が必ず入社しており、学生の頃から技能五輪へ出場してみたい思いと先生からの後押しもあり、 入社を決意しました。
Q
現在の仕事と今後
A
普段は都内の各現場で作業をしていますが、2023年と2024年は技能五輪全国大会への出場に向けて、本番に向けて社内で練習を行うこともありました。
入社して3年程経ち、今後は1年目の訓練校、技能五輪で学んだことを生かし、職長として現場を任されるようになりたいです。
K.T
2020年入社
Q
入社のきっかけ
A
地元での就職と悩みましたが、自分なりに環境を変えて挑戦してみたいという思いが強く、西原工事を選びました。
Q
現在の仕事と今後
A
最初は訓練校、2年目は現場、3年目以降は社内工場にて現場で使う資材の加工をメインに行っています。
今後は自分に出来る仕事の幅を増やし、将来的には社内の工場を支えられる人材になることを目指しています。
K.S
2006年入社
Q
入社のきっかけ
A
地元に残って就職をすることはあまり考えておらず、県外での就職を考えた際に、先輩が多く在籍しており、社員寮があり、都心で働ける環境から西原工事を選択しました。
Q
現在の仕事と今後
A
現在は職長として、複数の現場を管理しています。
今後は社内の中核を担っていかなければいけないので、管理職としてより多くの現場と人員を取りまとめられるようこれまで以上に大きな現場をこなしていきたいです。
BENEFITS
社会保険
労働保険
社員寮完備
退職金制度
財形貯蓄制度
資格取得奨励金制度
NEW GRADUATES
- 募集職種
- 配管工(技術職)
- 給与
(初任給) - 大学卒:238,000円
高専・短大・専門卒(2年卒):206,000円
専門(1年卒):204,000円
高卒:200,000円 - 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年3回(4.5ヶ月 2024年実績) ※2年目以降
- 勤務地
- 東京都近郊
- 勤務時間
- 8:30~17:00 ※実働7時間30分(休憩60分)
- 休日休暇
- 週休2日制(土日)・祝日、年末年始休日、夏季休暇、 創業記念日(年間休日126日)(2024年度)
- 住宅手当
- 世帯主(独身) 30,000円 独身寮入居 5,000円
- 通勤手当
- 全額支給
Q&A
A.
面接のみで筆記試験はありません。
意気込みや入社後の抱負を元気にアピールしてください!
A.
建築業における職種の1つで、水道管やガス管等の管を取り付ける工種となります。
その中でも当社は給排水設備、消防設備、空調設備を得意としています。
A.
入社前に取得すべき資格はありません。
残された学生生活を大いに楽しんでください!!
A.
応募可能です。近年では毎年入社実績があります。
訓練校での1年間の研修により工業系出身者と遜色なく現場デビューできます。
A.
引っ越しにかかる交通費については、全額会社負担となります。
※公共交通機関を利用した場合のみ
A.
訓練校は1年間のカリキュラムにおいて現場で必要な資格の取得や専門知識を学びます。
前半は座学および技能実習を実施、後半は実際に現場へ出て実技研修を行います。
A.
転勤はありません。現場は通勤可能な概ね東京23区及びその近郊となります。
郊外の現場で一時的に通勤が困難な場合は借上げ社宅を手配します。
A.
資格取得報奨金制度があり、資格取得の際には難易度や必要性に応じた報奨金を支給します。
併せて、受験料や参考書費用も会社が負担します。
A.
独身寮を完備(36部屋)しています。
地方出身者が多く、新入社員の大半は入寮されます。

